記事一覧

【No.127】 2007.07.26 / 01:45 | 雑記/落書き

■ 知ると言うこと

 今日1時間しか勉強してません。双月です。
 お前本当に受験生ですか、と。


 今日はルディクエでマジ喧嘩してきました。大人げないです。
 相手が悲劇のヒロインキャラ、こっちも♀キャラ(クレピスのモデルになってるキャラ)だったので周りの人は「女の戦いこえぇ!!」って思ってたと思いますきっと。
 というか傍観してて自分で思いましたもん。あのキャラはあくまで僕っ子なだけで女設定ですから。……誰だ実在のキャラで設定とか気持ち悪いって言った奴は。


----


 ストーカーへ至る経緯な小説、まだライラック出るところまでかけてません(名前は出てる)。
 書ききる前に飽きてやめそうな気がしまs

続き

 というかあのキャラが「同性愛も多少有ります」と注意書きにかかざるを得ない理由となってるんですが、本当は同性愛じゃないんですよね。詳しいのは作中で説明……出来たらいいな。出来なければ後書きやらに説明加えますが。今気になる方は「性指向」で調べてくだし。
 その辺はちょっと身近にそれ系の方がおりまして、精神的観点から調べた事がありますので女性向けサイトさんの物とは毛色が違うと思われます。と言うか巷にあるようなエロい方面は無理でs

 ただ、あくまで当事者でも無ければ……というか仮に当事者でも本当にそのものを間違いが全くない状態で設定に組み込むとか不可能なんですね。そこが難しい。
 でもこれは別に今回の物に限った物ではなく、創作をする限り常に付きまとう問題なんですよね。結局、出来る限り調べるなり取材するなりしか方法が無いんですよね。

 以前創作のハウツーサイト(何処か忘れました)を読んだ際に、「特定の病気や事象を扱った作品は創らない方がいい」的な事が書かれてたんですよね。
 でもさ、こんな事書くべきじゃないんだろうけど。例えば癌を記号として登場させている小説って結構溢れかえってるじゃん?それに対しては批判もそんなに無い(と思う)のにマイナーな物扱うと批判来るからやめようぜ、ってどういう了見だよ、って個人的には思ったり。
 まぁ、こんな辺境でヘタレな物垂れ流してる内はそんなのさほど気にしなくてもいいんでしょうけどね……とここまで書いて俺の夢は小説家(というか創作家)だった事を唐突に思い出したんですぜ。こんな日本語出来てない状態で何言ってんのん、て感じですが。

 個人的には異性愛だろうが同性愛だろうが両性愛だろうが無性愛だろうが、それはわざわざ別カテに分ける程の物でもないと思ってるんですが、何か世間の流れだとそういう訳にもいかないらしくうーん。
 案内の文章変更する際に、そういう考え方してるってのも文章に組み込もうかしら。


 あーやだやだ、昔は「周りは周り、自分は自分」だったのにいつの間にか世間に感化されてるや。
 まぁ、こういう考え方する時点で中二病なのは解ってるけどね。別に構わないけど。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://aboutbox.s199.xrea.com/c/memo/diary-tb.cgi/127

■ トラックバック一覧

Please do not reproduce without prior permission.